エアコンクリーニング・エアコン修理・エアコン取り付け・撤去作業
室外機洗浄のおすすめ
室外機の洗浄効果
室外機も洗浄しないと衛生的ではないと思われる方がいらっしゃいます。
しかし、室外機と室内機の間では空気のやり取りは行っていません。
したがって、室外機が汚れていたとしても汚れた空気が室内に入ってくることはありません。
また室外機は雨風や砂塵にも耐える様、ノーメンテナンスで使用出来るよう設計されておりますが、設置の環境や使用頻度など様々ですので全てがノーメンテナンスで使用できるとは限りません。
ポイントとして室外機の背面部分にあるアルミフィンをのぞき込んで頂きホコリで先が見えない、落ち葉やゴミが付着しているなどの場合は注意が必要となります。
また舗装されていない砂、土などの上に設置してあり、落ち葉が多い環境などは要注意です。
日々室外機の周りはホウキで掃くなど、室外機の背面にゴミが溜まらないようにしましょう。
エアコンには室外機と室内機に冷媒ガスが流れております。
冷媒ガスを室外機のコンプレッサー(圧縮機)で圧縮し熱を作っており、その熱が室内機と室外機を循環しております。
人間で言えば心臓と同じ役割です。熱を放熱させるためにファンを回す事で熱交換が行われております。
室外機はホコリや落ち葉などで詰まりますと熱交換が出来なくなり、能力の低下で『冷えない』『暖まらない』などの症状が出るほか、最悪の場合はエアコンの故障に繋がります。
定期的な室外機のメンテナンス洗浄もお勧めいたします。
室外機の洗浄料金
家庭用室外機の料金は一律、税込10,000円
業務用室外機の料金は一律、税込20,000円
※上記料金は室内機の同時作業での料金となります。室外機のみの料金はお問い合わせください。
室外機洗浄お断り例
1.天井吊り下げ(ベランダの梁や壁などに吊り下げられている)
2.設置場所が地下や屋内で排水設備が無い場所
3.屋根上や足場が悪い場所
4.室外機の背面、左右に隙間が無く、障害物がある